妊娠初期に葉酸の過剰摂取!考えられるリスクや影響とは?
妊娠中の方に推進されている
栄養素、葉酸。
葉酸は妊娠中のどの年代の方も
不足傾向にあり、
先天性の障害「二分脊椎症」
を予防してくれる力があります。
葉酸不足が深刻化している現在
この障害はなんと30年前に比べ
6倍に増加しており、
先進国の中では日本だけ
増えています。
では、葉酸の栄養素をどかどかと
摂取していれば
OKなのでしょうか?
そおではありません。
栄養素にはなんでも
バランスというものがありますからね~
今回は妊娠中に大切な栄養素、
葉酸についてご説明します(^^♪
妊娠初期の葉酸の過剰摂取!摂りすぎによる影響は?
先程葉酸は大切だと言いましたが
過剰にどかどかと摂取すると
逆効果になってしまいます。
葉酸を大量に取りすぎてしまうと
葉酸過敏症という病気になります。
その症状には発熱、蕁麻疹、
かゆみ、呼吸障害等があります。
また、葉酸はビタミンB12とともに、
骨髄において赤血球を作っています。
葉酸が大量に摂取されると
その赤血球を作るバランスが崩れ
出来損ないの赤血球が出来たり、
貧血になったりと
ビタミンB12が
不足している状態になります。
なんでもバランスが大切なんですね( *´艸`)
しかし、葉酸は水溶性のビタミンですので
普段通りの食生活をしていると
過剰摂取するということは
ほとんどありません。
水溶性のビタミンというのは
水に溶けてしまうビタミンということです。
だからこそ、不足しやすい
栄養素といわれるのですね。
サプリメントでしっかりバランスを
きちんと効果が得られる正しい葉酸摂取量とは?
葉酸は不足してもダメだし、
かといってとりすぎても
ダメだということがわかりました。
そおなるとちょうどいい摂取量は
一体1日にどのぐらいの
摂取することなのでしょうか?
葉酸の推進量は
非妊時が240μg
妊娠時は480μg
とされています。
また、厚生労働省で、
1日の葉酸摂取量の上限提示しています。
20代女性の場合だと900μg
30代~40代の女性の場合だと1000μg(1mg)
と言われています。
推進量と上限が倍程度違いますので
推進量を意識して
摂取すれば過剰摂取になることは
ほとんどないでしょう(^^♪
ただ、上限を提示しているということは
やはり、過剰摂取には気を付けるべき
栄養素なんですね!
摂りすぎも不足も解消!サプリでの摂取量管理がおすすめ
葉酸をしっかりと必要量取る為には
どのように管理をすればいいのでしょうか?
しかし、葉酸がどの食事に
どれだけの量が入っているのか
皆さんはご存じですか?
なかなか専門的な勉強をしていないと
分かりませんよね。
私も葉物野菜に多く含まれる
ということぐらいしかしりません( ゚Д゚)
しかし、熱で葉酸は死んじゃうって
聞いたことがあって
調理方法によっても
葉酸の含まれている
量が変わってしまうようで
ますます摂取量と
いわれてもわかりません”(-“”-)”
そんな時にオススメなのが
サプリメントです(^^♪
サプリなら飲むだけで
容量のところに書かれている分の
栄養素を摂取することができます。
調理方法とか
何にも考えなくていいのが
嬉しいですね☆
私もつい最近まで
葉酸のサプリを飲んでいました(^^♪
必要量もしっかりと明記してくれているので
どれだけ飲めばいいのかわからない
なんてこともありません(^^♪
葉酸のサプリにも
いろいろと種類があるみたいで
飲みやすさとかは
個人によって違うようです。
粒の大きさや
微々たるものですが味が違うようです。
そしてもちろん金額も違います。
なので、口コミランキングを
載せておきますね(^^♪
雑賀さんがしっかり調べてくれました〜
>>愛する赤ちゃんが健康に生まれる為に必要なサプリとは?おすすめの葉酸サプリBEST3を紹介!
サプリメントなので
今日は葉酸が入っているものを
一杯食べたなという自覚症状がある場合は
1粒減らしたりと
量の調節ができるのもいいところです。
私はおじいちゃんがほうれん草を
作っていたので
大量にもらうことがあったので
ほうれん草DAYは
サプリを減らして飲んでいました☆
ちなみにほうれん草は小さいころからの
大好物です♡
なので大量に食べちゃうんですよねー笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は
葉酸の過剰摂取と必要量について
お話させてもらいました(^^♪
内容はこちらです☆
- 妊娠初期の葉酸の過剰摂取!
摂りすぎによる影響は? - きちんと効果が得られる
正しい葉酸摂取量とは? - 摂りすぎも不足も解消!
サプリでの摂取量管理がおすすめ
本当にサプリは楽でお勧めです( *´艸`)
大切な赤ちゃんのことですので
続けられますし♡
是非試してみてください!