オリゴ糖で便秘を解消する方法!一日の摂取量はどれくらい?
オリゴ糖で便秘の解消が出来るって
皆さんご存じですか?
近日テレビやCM等でも
話題になっているので
ご存じだという方も多いと思います。
今回はそんなオリゴ糖を
どのように飲めば
効果的なのかを調べてみました☆
一日に必要な量や飲み方。
そしてあまり知られていない
デメリットについてもまとめました(^^♪
この記事に書いてること♪
便秘に効くオリゴ糖!本当に効果的な摂取方法とは?
まずは、効果的な
摂取方法についてお話いします(^^♪
せっかくオリゴ糖を飲むのだからこそ、
一番効果が得られる方法で飲みたいですよね?
飲んだのに
摂取量が足りないから
意味がなかったなんてもってのほか。
一番効果が得られる方法をお教えします☆
一日に必要な摂取量は?
まずはオリゴ糖は
どのぐらい摂取すればいいのかということ。
1日に必要な摂取量は?
これはオリゴ糖の種類によっても変わりますが、
一般的には3~8gと言われています。
市販で売っているシロップであれば
ティースプーン1杯程度飲めばOK!
オリゴ糖は大人だけではなく、
子どもや乳児さんも飲むことが出来ます(^^♪
これも嬉しいことですね☆
ただ、子供や乳児と同じ量を
摂取するのはやめてください!
子どもは大人の半分ぐらい。
さらに小さい乳児だと
大人の1/3程度にしましょう。
たくさんとってしまうと
お腹が緩くなってしまいますからね。。。
ただ、大人も子どもも個人差はあります。
自分に合った量を見つけましょう( *´艸`)
いつの時間に飲むのが良い?
オリゴ糖はこの時間に飲まないと
効果がないという時間帯はありません。
朝でも夜でもいつでもOK!
ただ、あえてオススメする時間をつくれ!
といわれたら夜ご飯の時に一緒に摂取するのが
私のオススメです。
なぜならば、食事中に
オリゴ糖を摂取したほうが、
腸まで届きやすいと言われてるからです。
また、お腹が痛くなったとき
仕事中だとキツイこともあると思います。
実際私はプランナー経験があるので
打ち合わせ中にお腹が痛くなると
本当に最悪でした。
だからこそ、夜がオススメ。
夜だと次の日の朝の
排便を促してくれます♪
朝しっかりとトイレを済ませて
仕事や学校に行くことができます(^^♪
食品に混ぜてもいい?飲み方とは!
オリゴ糖は他の食品と、
混ぜてもOKです( *´艸`)
調味料として使われている
オリゴ糖もあるぐらいですからね☆
オリゴ糖は砂糖と似た甘さで
カロリーが低いので
糖尿病の人や肥満の人には
最適な甘み成分です(^^♪
もちろんダイエットにも良い♡
いろいろな食品とマッチするオリゴ糖ですが、
その中でもヨーグルトはより
相互の役割をより良くしてくれます。
ヨーグルトは便秘に良いとされている
ビフィズス菌を多く含みます。
なんとオリゴ糖は
そのビフィズス菌を増やしてくれる
役割があります(^^♪
粉末や液体など種類はどれがいい?おすすめ比較!
さぁ、オリゴ糖で便秘解消を!!
と思っても、
なかなかどのオリゴ糖がいいのか
何を買えばいいのか迷う人も
多くいると思います。
近日、オリゴ糖が有名になっているからか、
オリゴ糖の種類がたくさん。。。
いろんなメーカーさんから出ています。
なので、今回は独自に調査して、
オススメ商品をお教えします♡
迷った時は是非参考にお試し下さい~
はぐくみオリゴ
- 100%高純度のオリゴ糖
⇒オリゴ糖以外使用していないから効率良く摂取できる - 国内生産で赤ちゃんにも安心
- 砂糖の1/4のカロリー
⇒カロリーを気にしなくて良い - 無着色・無香料
⇒どんな方でも抵抗なく飲める - 返金保証制度あり
⇒10日間の完全保証あり
オリゴのおかげ
- 特定保険用食品に認定
⇒国に認められた食品 - コスパが良い
⇒1ヵ月1400円程度と他のものと比べ安い - 外出先でも気軽に飲める
⇒スティックタイプでスプーンで図る必要なし
カイテキオリゴ
- モンドセレクション金賞受賞(2013年)
⇒世界に認められた - 原料は天然のものを100%使用
⇒高品質・高純度のナチュラルオリゴ糖 - 複数のオリゴ糖を組み合わせ
⇒腸内の善玉菌30種類にまんべんなく働きかける
あと、オリゴ糖には
シロップのものもありますが、
オススメは粉末のものです。
なぜかというと計量がしやすく、
のみやすいからです。
保存も粉末の方がしやすいですしね☆
以前オリゴ糖シロップにはまっていた
私の姉は、保存状態が悪くて
カチカチに固まってしまってましたよ!笑
あと気をつけたいのは、
オリゴ糖の純度はどうか?ということです。
同じ粉末量を飲んでいても純度が違うと
得られる効果も変わってきますからね。
悪化や副作用のデメリットはないの?
こうやってみていると
オリゴ糖にはたくさんいいところがあるな~
と思ってもらえたと思います。
ただ、何事においてもそうですが、
いいところがあれば悪い所も
もちろんありますからね!
デメリットについてまとめてみました☆
- お腹が緩くなる
⇒善玉菌が増えすぎたことによる - オナラが出やすくなる
⇒一部の悪玉菌が
オリゴ糖を食べるときに
ガスを発生させるため - 効き目には個人差がある
⇒効き目が出るまで
1週間以上かかる場合も・・・ - 腸内環境を整えるもので
回復するものではない
⇒毎日継続が必要
オリゴ糖を飲み続けていれば
腸内がいい環境が保たれているので
便秘の時に排便時に感じる腹痛などは
改善されます。
しかし、腸内環境を回復させる
わけではないので、オリゴ糖をやめると
腸内環境のバランスが崩れ便秘や腹痛を悪化させてしまう恐れがあります。
オリゴ糖を辞めても
腸内環境を良い状態に保つことができれば
特に問題はありません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は
オリゴ糖が便秘に効率的に働く摂取方法
についてご説明させて頂きました☆
内容はこちらです(^_-)-☆
- 便秘に効くオリゴ糖!本当に効果的な摂取方法とは?
- 粉末や液体など種類はどれがいい?おすすめ比較!
- 悪化や副作用のデメリットはないの?
是非お試し下さい♡